こんにちは、魔物使いやぎ神父です!
ドラクエモンスターズにおいて????系の配合は大きな目標の一つです。
このページでは最も配合が容易な????系であるりゅうおうを最短で入手する方法を紹介します。
※初心者の方はページ後半の『【注意】作ってからが地獄』の項を必ず読んで下さい。
この記事でわかること
- りゅうおうの最短配合方法
- 配合素材の入手場所
- りゅうおうの使用感

作成に必要なモンスターは9体
配合の方法は様々ですが、今回紹介する配合は序盤に野生で入手できるモンスターのみを使った方法です。
必要なモンスターはズバリ以下9体だけ!
ドラゴン系×3 |
けもの系×1 |
悪魔系×2 |
植物系×1 |
ゾンビ系×1 |
くさったしたい×1 |
どうですか?ものすごく単純ではないでしょうか!
配合は8回
配合は以下の順番で行います。性別に気をつけて下さいね。
No. | 配合先 | 血統 | 相手 |
1 | グリズリー | 悪魔系 | けもの系 |
2 | エビルスピリッツ | ゾンビ系 | ドラゴン系 |
3 | がいこつけんし | エビルスピリッツ | ドラゴン系 |
4 | がいこつけんし | くさったしたい | グリズリー |
5 | ガップリン | 植物系 | 悪魔系 |
6 | アンドレアル | ドラゴン系 | ガップリン |
7 | まおうのつかい | がいこつけんし | がいこつけんし |
8 | りゅうおう | まおうのつかい | アンドレアル |
各扉ごとに入手する配合素材
ストーリー開始から最短で入手するには各扉で以下のモンスターを仲間にします!
たびだちのとびら
- アントベア(けもの系)
まちびとのとびら
- グレムリン(悪魔系)
- きりかぶおばけ(植物系)
まもりのとびら
- ゴースト(ゾンビ系)
- コドラ(ドラゴン系)
バザーのとびら
- ドラゴンキッズ(ドラゴン系)
- とさかへび(ドラゴン系)
- ベビーサタン(悪魔系)
とまどいのとびら
- くさったしたい
なんと格闘場Eクラスクリア前で全部揃ってしまいます。
注意点としてドラゴン系であればコドラ×3でも可能ですが、一度仲間にしたモンスターは、二度目以降仲間になりにくくなる仕様があるため、同系統でも別のモンスターを集めることをおすすめします。
ビックバン、マダンテにリーチ!
実は上記のモンスターで配合を行うと、ビックバンとマダンテを思いつく条件にリーチがかかります。

マダンテを思いつくために必要な特技
- メラゾーマ(ベビーサタン、まおうのつかい)
- マヒャド(まおうのつかい)
- ベギラゴン(グレムリン、りゅうおう)
- バギクロス(アンドレアル)
- イオナズン(足りない・・・)
ビックバンを思いつくために必要な特技
- しゃくねつ(ドラゴンキッズ)
- かがやくいき(ベビーサタン)
- イオナズン(足りない・・・)
両方とも見事にイオナズンだけ足りません、、、
イオはボーンプリズナーが習得するため、くさったしたいと配合して『イオ習得済みくさったしたい』を作ってから配合に使うのもアリです。
【注意】作ってからが地獄
ここまでりゅうおうの作り方を解説してきていうのも難ですが、
りゅうおう、超弱いです。
正確に言うと、強くなるまでレベルを上げることができません。
????系全般に言えることですが1レベル上げるのに膨大な経験値が必要になるため、エンディング後のはぐれメタル狩りなしではまともに育ちません。
この手順ならばバトルレックス戦前にりゅうおうを入手できるのですが、りゅうおう自身のレベルが低いため、持ち前のMPの高さで無尽蔵にメラを打つだけの存在になっています。
正直、一回目の配合で作ったグリズリーの方が10倍強いです。
さらに、ここまで育てたモンスターはすべて配合素材となっているため、りゅうおうがいるニューゲーム状態です。
まとめ
以上、りゅうおうの最短入手方法についてまとめました!
序盤で????系入手は夢がありますが、使いこなせるかは別問題ですね。
試す場合は自己責任でお願いします。
それでは!