
こんにちは、やぎ神父と申します。
このページでは「休日にとりあえず外に出たいけど目的が無い!」、「運動不足を解消したいけどただ歩くだけじゃ長続きしない!」そんな人におすすめのアプリゲーム「ドラゴンクエストウォーク」が「歩くことを」継続させるのに最適な3つの理由を紹介していきます。
ドラクエウォークが「歩くことを」継続させるのに最適な3つの理由
それはこの3つです!
- 成果が数値で確認できる
- インプットが少ない
- 目的地を毎回選べるのでコースに飽きない
上から順番に解説していきます。
成果が数値で確認できる
何かを継続するとき、成果が確認できないとなかなかモチベーションが上がらないものです。
ドラクエウォークをプレイすることで以下の2つの成果が出ます。
①自分の消費カロリーが計算される


画像は私のアプリ画面のスクショです。
朝一で1時間くらい歩いてきたのですが、歩行距離や消費カロリーなどが記録されています。
消費カロリーは自分の身長、体重を参考に簡易的に算出されたものですが、良い目安にはなるかと思います。
②勇者のレベルが上がる
言うまでもないですが「ドラゴンクエストウォーク」はその名の通りドラクエのアプリです!
「モンスターと戦い、レベルを上げて、魔王(ボス)を倒す」ことが目的のゲームです。
従来のドラクエと決定的に違う点はモンスターと戦うにはプレイヤーが歩く必要があることです。
現実の世界とゲームの世界のマップがリンクしており、プレイヤーが歩くとゲーム内の勇者が歩きます。そしてモンスターと戦い、レベルアップしていきます。
散歩(修行)から帰ってきて、ゲーム内のもう一人の自分が一回り強くなっているのはなかなか達成感がありますよ!
歩行中に操作の必要がない
①歩く前に「ウォークモード」をタップするだけ
従来のドラクエは操作しない限り戦闘が進みませんが、「ドラクエウォーク」は違います。
「ウォークモード」というシステムを使うと一切操作の必要がなくなり、自動で戦闘をこなしてくれます。これにより歩きスマホを防止できます。
また、ドラクエをやっとことが無い人でもAIが最適な選択をして戦闘を進めてくれるので安心です。
②もちろんゲームを楽しみたければ本格的にドラクエができる
もちろん戦闘は手動で行うことも可能です。
手動戦闘ではアイテムや補助呪文使用のタイミング、敵と味方の行動順を考慮した駆け引きなど、従来のドラクエ通りの奥深い戦闘を楽しめます。
戦略次第では自分の実力以上の相手にも渡り合うことができるため、RPGとしてのやりがいも十分です。
目的地を毎回選べるのでコースに飽きない
私は飽きっぽいので散歩コースが毎回同じというのは耐えられないんです。
「クエスト」なら具体的な目的地


「ドラクエウォーク」のストーリーは「クエスト」を進めることで進展していきます。
「クエスト」はの手順は以下の通りです。
・いくつかある候補地から目的地を選択(上の画像左)
・フィールド上に出現した目的地(上の画像右)に移動し、イベント発生
つまり、「さあ歩こう」と思った時に「クエスト」で毎回違う目的地、コースを選べるわけです。
引きこもりゲーマーだった自分が外を出歩くようになった
私は趣味がゲームで仕事の日以外は終日部屋にこもってました。
日の当たらない部屋でずっとゲームばっかりしているので不健康そのもの。
仕事のストレスもあり、ひどい時期は月に5日ほど微熱を出す日があるほど。
ドラクエウォークもゲーム目的で始めましたが、
今となっては休日に早起きして気ままに歩くのが楽しみになっています。
運動の習慣がついたからか体の調子もよいです。
「そんなに変わる!?」と思うかもしれませんが、
朝日を浴びながら「今日は仕事が休み!」というのはとてつもない解放感です。
この気分を味わえるだけでも十分価値があります。
逆に昼まで寝ている方がもったいなくて気持ち悪いくらいです。
「ドラクエウォーク」はスマホさえあれば無料で遊べるので、
とりあえず試してみてはいかがでしょうか?