こんにちは、年に一度無性にレトロゲームがやりたくなるやぎ神父です。
このページでは「GB 版ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド」ストーリー攻略におすすめなホーンビートルについて解説していきます 。
成長が早い
まずは成長速度について解説します。
ホーンビートルはレベル1から2になるために必要な経験値は「2」で、最も成長が早い経験値テーブルです。
キングレオと比較すると、同じレベル21にするのに
- キングレオ 18,000程度
- ホーンビートル 8700程度
経験値が必要になります。
キングレオの半分の労力もかかっていません。


ストーリー攻略では1回の戦闘で得られる経験値が非常に少ないのでレベルアップの速さは非常に重要なファクターです。
ステータスの伸びが良い
再びキングレオ(ホーンビートルと同じ+3)とステータスを比較した場合、こうげき力とすばやさ以外のステータスはホーンビートルの方が勝っています 。


僅差のステータスは配合元の数値によって逆転はありえますが、レベルアップ時の伸びを見たところレベル21まではキングレオと遜色ありませんでした。
どちらも成長限界まで育てた場合はもちろんキングレオの方が上ですが、ストーリー攻略においてレベル60や70といった成長限界まで上がっていることはなかなかありません。
ちなみに画像に写っているもうひとりの仲間、ホークブリザードのホーキーのステータスはこんな感じ

すばやさ以外はホーンビートルの勝利です。
配合がしやすい
ホーンビートルの配合方法は、「よろいムカデ+悪魔系」です。
よろいムカデは、「おおみみず+物質系」でできます。
つまり、必要なモンスターは以下の3体だけとなります。
- おおみみず×1(いかりのとびら、ゆうきのとびら)
- 物質系×1
- 悪魔系 ×1
有効なとくぎを受け継ぐ
ホーンビートル単体で覚える特技は、
- いなずまぎり
- あくまぎり
- がんせきおとし
とイマイチなラインナップです。
しかし、配合元のよろいムカデがバイキルト、スカラと攻略に有効な特技を覚えます。
また序盤で手に入る悪魔系としてベビーサタン、グレムリンがいます。
ベビーサタンはつめたいいき、グレムリンはホイミを覚えるため、どちらを配合に使った場合でも攻略に非常に役立ちます。
実践登用してみた感想
グリズリーやホークブリザードといった序盤おすすめモンスターは知っていましたが、今までホーンビートルを使って攻略をしたことはありませんでした。(わりと有名なのに)
久々にテリワンをプレイして最速でキングレオを作り、後追いで作ったホーンビートルがみるみる追い上げていくのを見て驚きました。(まさかこんなに強い昆虫だったとは!)
初めてプレイした小学生当時は虫系なんて完全に蚊帳の外でしたが、ストーリー攻略において虫系の成長速度は脅威です 。
まとめ
まとめると、ホーンビートルの強い点は以下の通り。
- 成長が最速クラス
- ストーリー攻略のレベルではキングレオに引けを取らない強さ
- 配合に必要なのは「おおみみず、悪魔系、物質系」の3体
- 配合元のおかげでバイキルト、スカラ、ホイミorつめたいいき を覚えられる
それでは!