こんにちは、ドラクエモンスターズど真ん中世代のやぎ神父です。
このページでは「レトロ版ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド」の井戸の博士に渡す「いなずま」を使える魔物について解説します。

「いなずま」の定義とは
図書館の前にある井戸の底の博士は「いなずま」を使える魔物を求めてきます。
該当する特技は以下の4つになります。
「いなずま」特技に該当するもの
- デイン、ライデイン、ギガデイン
習得:メタルキング、ワイトキング、バルザック、ミルドラース、ダークドレアム - いなずま
習得:スライムボーグ、ガメゴン、サンダーバード、やたがらす、ナイトウィップス - いなずまぎり
習得:コアトル、モーザ、サンダーバード、ホーンビートル、アークデーモン、デビルアーマー、やたがらす、ボーンプリズナー - ジゴスパーク
習得:メタルキング、サンダーバード、シドー、バラモス、デスピサロ、デスタムーア
一番お手頃なのはボーンプリズナー
上記の特技を習得する魔物はそこそこいますが、よく見ると入手難度が高いものが多数。
ですので序盤で入手できるものとなると相当限られます。
一番お手頃なのはやすらぎの扉に出現するボーンプリズナーとなります。
仲間にした時のレベルは7程度ですが、しっかりいなずまぎりを覚えているのでそのまま博士に渡せます。
というか、それ以外となると配合で作るか、かがみの扉のやたがらすになるので適正レベルでの攻略をしたいならほぼ1択です。
井戸の扉を開放するメリット
井戸の扉はいわゆる隠し扉であり、クリアしなくてもストーリに影響はありません。
しかし、この扉の深層にはメタルスライムが出現します。
その経験値は1000程度と序盤ではかなりおいしい狩場となります。
また、ホークブリザードやはぐれメタルの配合素材になりますのでストーリー攻略に行き詰ったら行ってみると良いでしょう。
まとめ
以上、井戸の扉の比較的容易な開放方法でした。
補足ですが博士は「いなずま」を使える魔物を渡せば引き換えにばあさんをくれるとおっしゃっておりますが、絶対にもらえませんのでご注意ください!
それでは!