こんにちは、レトロまものつかいのやぎ神父です!
2021年11月26日からドラクエウォークにて「ドラゴンクエストモンスターズイベント」が開催されましたね!
わたぼうやモンスターじいさんなど懐かしのキャラが登場しています。
そんなメンバーを見ていると久々にテリワンやりたくなってきませんか?
じつは昔懐かしのGB版と同じ内容のレトロ版がスマホ、Nintendo Switchにてプレイ可能です!
この記事でわかること
- レトロ版テリーのワンダーランドでできること
- スマホ版とNintendo Switch版の違い
スマホ版
手軽なのはスマホでプレイする方法です。
『Google Play』や『Apple Store』で検索すればヒットします!

スマホ版の特徴
- 価格:1,480(税込)
- 移動速度を高速に変更可能
- 牧場のモンスターをいつでも確認できる
- 通信対戦、通信お見合いは不可
- スマホなので手軽にプレイできる
- 操作性が悪い
スマホ版、Switch版共通の特徴として移動速度を速められることがあります。

GB版のテリーはかなり足が遅かったのでこれは地味にうれしい。
もう一つの特徴として牧場のモンスターをいつでも確認できます。
これでいちいち牧場のモンスターの種類や性別を覚えておく必要がなくなります。

ただし、スマホということで操作性がかなり悪いです。
テリーが千鳥足なのでビックアイの見えない床でしばしばミスが起きます。
Nintendo Switch版
ハードを持っているのであれば Nintendo Switch 版の購入をおすすめします。
Switch版の特徴
- 価格:1,650(税込)
- 移動速度を高速に変更可能
- 牧場のモンスターをいつでも確認できる
- 通信対戦、通信お見合いは不可
- 画面横に移動中はミニマップとフロア数、戦闘中は作戦とパーティのステータスが表示される
ゲーム内容はスマホ同様GB版と全く同じです。
しかしスマホ版との一番の違いは画面外の表示です。
旅の扉の移動中はミニマップとフロア数が常に表示されるため、いちいちマップ画面を開いてももんじゃのしっぽが示す方角を確認する必要がありません。
スマホ版と違ってタッチ操作でないことも良いです。
まとめ
以上、 レトロ版テリワンの特徴についてまとめました。
GB版の内容そのままに、かゆいところに手が届くような機能が追加されています。
気になる人はプレイしてみて下さい。
それでは!